1日1回
○全国視覚障害教師の会トップページ
を経由してください!!

令和6年3月24日 日曜日
当HP管理人の南沢が,精神的に瀬戸際状態でして……。などとHPの更新が滞っている言い訳をさせていただかざるを得ないテイタラク,お詫びします。
さてさて厳しい状況なのは,私だけではなくて,私なんかよりもっともっと厳しい状況に置かれている方々も,実はたくさんいまして。
そんな状況で大切なことは,話し合うこと,そして近くの人々と心を通わせることです。
今は情報化社会とか,ギガスクール構想の促進だとかが,声高に叫ばれ,私も含め,多くの視覚障害教師が,それについていけていません。
またその他にも,私の肌感覚ですが,視覚障害教師にとっての困難が,現場に増えている実感があります。
差別解消法や雇用促進法が進化して,職場における合理的配慮が努力義務から義務化される流れにはなっていますが,一般の方々は,そんなことは知る由もありません。
困難を乗り越えるためには,また,一人一人がそれぞれの現場で自分の立場を守るためには,今の法整備の状況をきちんと把握することが大切です。また,周囲から不当な取り扱いをされていたとしても,なかなかそれを言い出したり,
「それは不当ですよ!!」
と声をあげたりすることは,難しいです。そんな時には,仲間同士,支えあい,助け合うことが大切です。
5月3日,4日の2日間,本会では,大阪市の障碍者スポーツセンター アミティ舞洲を会場に,春季研修会を実施します。急に視力を低下させてお困りの先生方,またそのような方を支えていらっしゃる方でしたら,ご参加いただけます。ぜひ以下の連絡用アドレスからご相談ください。

○事務局代表メールはこちら!!

令和5年12月28日 木曜日
 気づいたら,お知らせのページの更新が,半年近く滞っていた!?いやはやまったくもって面目次第もございません。まぁ現場が大変なことになっていて……って,全国的にそんな感じなので,取り立てて私のところが例外というわけではありませんが……。
 そんな中でも着々と,いろいろなことを少しずつ進めてまいりました。
 まずは当HPの先代管理人様(今は天獄に旅立たれました)名義で運営していたHPを,新たなレンタルサーバーに移管し,私(南沢)から次の管理人さんに引き継げるよう,準備しました。
 教師の会のHPを移転して1か月。新HPへの訪問者が140名ちょっとしかいない……。あちゃぁぁぁぁ……。これはひとえに管理人の南沢の力量不足でございます。世の中には中途失明で困っている現役の先生方が必ずいるというのに,その相談機能を果たし切れていないという証拠でございます。
 ということで,せめて私が冬休みの間は,エンジン全開で,あれやこれやと対策を講じてまいります。
 当会では随時,視力低下にお悩みの先生方,その関係者様からの相談を受け付けております。

○事務局代表メールはこちら!!


令和5年7月21日 金曜日
 いよいよ私,南沢も,このHP管理人の卒業の日が,近づいてまいりました。実は新管理人へのバトンパスの準備を着々と進めています。
 新管理人って,どなたですか?という声が聞こえてきそうですが,ロートルな私となんか比べ物にならないくらい有能な,若き素敵な女性です。これ以上はNa I Syo!
 7月5日,本会の会員,新井淑則氏が61歳の若さで天獄に旅立ちました。メディアに引っ張りダコの超人気者だった淑則氏。私は淑則氏からたくさんのことを教わって,今があります。メディアでは紹介されていない,彼のすごい部分を,いやというほど知っています。テレビで紹介されている,彼の生徒たちへの接し方,言葉がけの一つ一つ。私がどう逆立ちしたってマネのできない存在感というか絶対的な力でした。
 淑則氏との出会いは2002年,私がJVTに入会して間もなくのことでした。彼は埼玉の養護学校に復職していたのですが,もう一度公立中学校で働きたいと,常々言っていました。
 私は2002年度から,栃木県の公立中学校の音楽教師になったのですが,うまくいかないことと悩みごとのデパート,オンパレード……。かつて公立中学校で国語を教えていた淑則氏に相談するわけです。
 そうしたら,よくテレビで紹介されている,淑則氏が子供たちに,無遠慮に語りかける,あのままの感じで,超直球というか,言葉少なに,的確な答えが返ってきたものでした。でも,それをそのまんま現場でやってみても,全然うまくいかない。今になってやっとこさっとこ気付きましたが,淑則氏がやれば結果大成功なことも,別の誰かがやれば,こっけいでしかない……みたいなことが多々あるのです。そりゃぁそうです。人がちがうのですから。ということで私は淑則氏からものすごく多くのことを教えていただき,学びましたが,似ても似つかない,わが道を行く教師人生……とあいなっています。
 話は代わります。今から5年ほど前になるでしょうか。淑則氏が宇都宮の教育会館という大きなホールに講演会に来て,会場は大盛り上がりになりました。彼の連れている盲導犬が,淑則氏を毎朝起こす目覚まし時計の音を聴くと,それに合わせて歌い出すんです。それを会場で実演して,その後,ぼそっと
「これが本当の人犬教育(じんけんきょういく)」
とつぶやいて,大爆笑を誘っていました。その淑則氏が,もうこの世にはいないと思うと,何だかやりきれない気持ちです。
 そういえば先代のJVTホームページの管理人,西政宏氏も,すごい方でした。このHPのレンタルサーバーは,今までは西政宏氏名義だったのですが,そのまま別の名義に変更することができず,やむなく南沢名義のサーバーへの移行を進めています。天獄にいる人の名義でHPを続けるには,手続きが複雑だったり,毎年のサーバーのレンタル料の振込手続きの際,故人との関係を照明したり,故人の名義でHP運営を続けざるを得ない理由を文書で伝えたりしなければなりません。また,さまざまな手続きにかかる手数料や手間も,なかなかなものです。ということで,えいやぁとばかりに,HPを引っ越すことにしたのです。
 その作業もなかなか楽ではありません。西政宏氏の作った部分もきちんと残すために,全ての構成ファイルを確認し,リンクアドレスの修正を行わなければならないのです。
 その作業を21日の昼間,延々とやりました。やりながら,
「うっひゃぁ,やっぱ西先生はタダモノじゃぁなかった!化け物かもしれない!」
と思った次第です。同時に,私は自分の適当さ,いいからげんさを思い知らされ,打ちのめされたのでした。
 せめて次の管理人さんに,きちんと仕事を引き継げる準備をしていきます。

令和5年6月3日 日曜日
 慌ただしい日々が過ぎていきます。皆様,お元気ですか?管理人の南沢は,今年は転勤はありませんでしたが,授業を一緒にするパートナーが代わり,それに伴い,さまざまなことが変わり,慣れるのに少々苦労しております。
 世の中はコロナ後の世界を見据えた動きとなり,力強く動き始めています。そして本会も,いよいよ,みんなで顔を合わせて,研修会を行う運びとなりました。
 まずは8月11,12日の2日間ということで,東京の戸山サンライズを会場に,対面研修を実施します。
 戸山サンライズのレストランは,今もって休止中とのことで,お食事の手配や,ボランティアさんの手配も,今からといった感じです。有意義な研修会となるよう,準備してまいります。

令和5年3月21日 火曜日 春分の日
 ご無沙汰しています。当hp管理人の,南沢です。例年より寒さの厳しい冬を越え,ようやく桜の季節となりました。本会の会員は,全国に100名以上いて,会員専用のメーリングリストでも,それぞれの学校や,身の回りの春の様子が共有されています。
 目が不自由であるということは,不便だったり,目の見えている人と同じことを同じようにできないもどかしさや葛藤があったりしますが,だからといって,教師としての職責を果たせないということはありません。見えないが故に見えてくることを武器に,力強く,特色溢れる教育活動を展開している教師たちが,たくさんいます。
 さて,このHPにたどり着く方の中には,徐々に,あるいは突然に,視力を失って,どうしたらよいか迷っている現役の先生方や,その周囲の皆様方が多くいらっしゃいます。でも,迷っているだけでは,事は何も前に進みません。ですから,もし,どうしたらよいか迷っている,困っているのであれば,とにかく簡単に辞表を出す前に,全国視覚障害教師の貝の事務局にご一報ください。
 ところで,間際になっての御案内で恐縮なのですが,3月25日,20時より,本会主催の,教職を目指す視覚障害学生を交えた情報交換会が,zoomを使って開催されます。参加できるのは,本会会員と,教職を志す視覚障害学生(非会員も参加可能),その他参加を希望する中途失明者などで当会役員会が参加を認める者となります。
 お問い合わせ,御相談などは,以下の代表メールアドレスにご一報ください。

○事務局代表メールはこちら!!

 本会会員の山口雪子先生の,今までの経緯と現状について,週刊文春に特集記事が組まれ,詳しく紹介されていました。
 文春ときいて,興味本位のワイドショー的な内容を想起される方も多いかもしれませんが,突っ込んだ視点で問題を掘り下げて,社会に訴える力はとても大きく,
「このようなことが世の中でまかり通ってはいけない」
「岡山短期大学は,最高裁の決定に従い,いちはやく山口雪子先生を教壇に戻すべき」
ということを,社会全体であらためて確認するよい機会となりそうです。
 ただし,その反動として,障碍者雇用に対する無理解というか心無い意見も盛り上がる危険をはらんでいることは否めません。
 社会が今回の件について,司法の決定に即した形で,公明正大な良心をもって,よい方向に進めるようにするためには,私たち当事者が常にアンテナを高くしておく必要があります。

○週刊文春に掲載された記事はこちら!

 本件につきましては,JVT前代表の,重田雅敏先生が,山口雪子先生を支える会の代表を続け,最高裁判所の完全勝利の判決まで支援者をまとめ,導いた経緯があります。その詳細につきましては,

○本会HPの中の特集記事

を御参照ください。
 管理人の私事で恐縮ですが,山口雪子准教授には,音声タッチペンを使った教科書作成のノウハウをいただき,とても重宝しています。
 2019年に岡山を訪れた際,山口准教授が作った,鳥を紹介するカードに触らせていただき,そこに使われていたノウハウを教えていただいたのでした。さまざまな鳥の写真の横に貼られた何枚かのシールを,タッチペンでスキャンすると,その鳥の実際の鳴き声が聞こえたり,説明を聞くことができたり……というものでした。
 そのノウハウを教えていただいて作った,今,私が使っている教科書の動画がありますので,御紹介します。

○当HP管理人の使っている小学校の音楽教科書の動画はこちら!!

南沢 創

令和5年1月5日
 開けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年はJVT会員から新たに2名の教員採用試験合格者が教壇に立ちます。厳しい世の中ではありますが,若い力が着実に育ち,次代の担い手として羽ばたきつつあります。
 今年も随時,中途失明や視力低下でお悩みの,全国の先生方のサポートを,力強く行ってまいります。支援を必要と感じましたらお気軽に御連絡下さい。

○事務局代表メールはこちら!!

令和4年11月23日 水曜日
 HPになかなか新しい情報を追加できず,心苦しいかぎりです。そんな中でもJVTは,会としては力強く動いており,新しい未来を着々と拓いている状況です。
 今年は視覚障碍者で教師を目指していた2名が,晴れて教員採用試験に合格しました。また,中途失明で休職していた会員の,来年4月からの復職が1件決まっています。
 毎月最終土曜日に行われている,zoomを使った会員同志の情報交換会?オンライン飲み会?「サロン・ド・JVT」も大盛況です。
 そして12月25日,27日には,オンライン研修会の開催が予定されています。
 研修会に参加してみたい方,御相談事がある方,視力を低下させてお困りの先生方,是非,御連絡下さい。HP更新作業は滞っておりますが,サポート業務は生きています。

○事務局代表メールはこちら!!


令和4年7月29日
 忙しさにかまけてすっかりご無沙汰してしまいました。これじゃぁ駄目じゃん管理人!!ってことで,徐々にHPの管理作業を若い世代に移行していこうなどと考えている今日この頃です。
 この会において,HPの更新よりも何よりも優先すべきことは,世の中で視力低下やら中途失明等で困っている全国の先生方のサポートと相談活動です。ということで4月以後もいろいろと動きがありました。というか中途失明をした先生方の,現役教員としての新たな働き方の道付けに奔走し,成果を得ています。
 ご想像の通り,中途で視力を失った先生方の職場復帰は,本人にとっても受け入れる側にとっても,とても大変なことです。どうしても後ろ向きになりがちです。そこをどうにかこうにか乗り越えて,建設的な方向性に導くためには,実績に裏付けられた高いノウハウが必要不可欠です。
 誰にとっても,先が見えない,希望が見えないという状況は,不安でしかありません。ですから視力が低下してきた時,あるいは突然視力を失った時に,誰にも相談せずに,安易に辞めるという選択をしてしまう方々がとても多いのが現状です。
 後になって私たちの存在を知って,連絡してくる方々も多いのですが,辞表を出して受理されてしまってからでは,正直こちらとしてできることは限られてきます。もちろんそうした方々が生きることに希望を見出せるよう,サポートすることはできると思いますので,第一線を退いた方々でも是非ご連絡いただきたいのですが……。

 話は代わりまして,令和4年8月6日,全国視覚障害教師の会オンライン夏季研修会を実施します。14時〜16時が近況報告会,20時〜22時が,授業実践に基づく意見交換会となります。
 研修会に興味のある方,ご相談したいことのある方,是非,全国視覚障害教師の会事務局までご連絡ください。

○事務局代表メールはこちら!!

令和4年3月29日 火曜日 テレビ番組のご紹介
 新しく教団に立つ方がいれば,無事,定年を迎えられる方もいらっしゃいます。
本会会員の,埼玉県の新井淑則先生が,3月31日をもって定年退職だそうです。そしてその最後の日の夜,22時からNHKの総合テレビに生出演するそうです。今までの感謝と,今後の抱負について語るそうです。お時間のある方はご覧いただけますと幸いです。

令和4年3月28日 月曜日
 もうすぐ新年度が始まります。本会の学生会員として,教職を夢見て頑張ってきた
3名の視覚障がい学生が,この春から新しく教団に立ちます。私も微力ながら希望溢れる教師生活に貢献できるよう努力してまいります。

令和4年3月27日 日曜日
 今日は,JVT発足40周年の記念パンフレットに掲載するQRコード(スキャンすると各実践ページにダイレクトにつながるランドマーク)を,一生懸命作っていました。ふぅ,大変です,これ。頭から湯気を出して頑張ります!!

令和4年3月26日 土曜日
 久しぶりに,ズームを使ったJVTのオンライン懇親会『サロン・ド・JVT』に
参加しました。
 私は参加者の通信手段と,視覚障碍者に適した通信環境について情報を得たかったのですが,いやぁみなさん,様々な工夫をしながらかゆいところに手を伸ばしつつ情報を得ていることがわかり,また,その方法も教えてもらったりして,めちゃくちゃ有意義な時間となりました。
 あぁやっぱJVTは教育の専門家集団ですわぁ……。

令和4年3月13日 日曜日
 今年の5月3日に,JVT発足40周年の記念式典をオンラインで実施します。その関連記事が点字毎日と点字ジャーナルに掲載されることとなりました。
 ところで点字毎日と点字ジャーナルはどちらも,高田馬場の毎日新聞の中にある点字印刷所で印刷されています。ということでどちらも同じ内容というわけにはいきません。そこで点字毎日掲載用の情報は藤本代表が,点字ジャーナル掲載用の情報は私(南沢)が提供することとなりました。
 ということで異なる視点の記事となります。是非,両者読み比べていただけましたら幸いです。

令和4年1月31日 月曜日
 コロナ禍で,土日は自宅で過ごす時間が増えました。ということでJVT発足40周年記念パンフレットの作成作業もぼちぼち進んでおります。
 冊子では本会の現役教員12名の実践紹介が掲載される予定となっていますが,お一人お一人のタイムリーな活躍の様子を知っていただけるよう,QRコードを掲載します。そのQRコードをスキャンすると,各会員の詳細ページにジャンプする仕組みです。そのためにはどの端末からでも安全にアクセスできるようにすることが大切で,つい先日,その作業を終えました。具体的には暗号化通信でのみアクセスできる,それぞれの実践ページを作りました。
 おいおいそんなの,今のページをSSL化すりゃぁいいことじゃん??と突っ込まれそうなのですが,できない事情があるのでございますよ。説明すると日が暮れてしまいますので,割愛するのですが……。
 とにかく社会的に意味のある形を整えていきます。

令和4年1月29日 土曜日
 お久しぶりのお知らせとなってしまいました。前回の更新以後,さまざまなことがありすぎました。
 本会会員で,全盲の小学校教諭だったI先生が,昨年暮れ,交通事故で亡くなりました。13年ほど前,中途失明され,本会にいらした時のこと,それからいろいろと努力されていたこと,勤務する小学校に出かけていき,授業を観たり,校長先生や同僚の先生方と話し合ったこと,本会の研修会で元気に学校の様子を伝えてくれたこと等々,さまざまなことを思い出しました。
 目が見えないということは,それ相応のリスクを背負い,日々を過ごすということです。ある意味,どこに敵が潜むか分からない海底を進む,第二次大戦中の潜水艦みたいなものです。杖を左右に振りながら,耳を澄ませ,感覚を研ぎ澄まし……。
 当事者で鳴ければわからない苦しさ,不安,大変さを抱えながらも私たちは生きています。そこから得るさまざまな感情やら教訓やらは,これから本当の困難に立ち向かわなければならない人たちを育てていく上で,必要不可欠だろうと思っています。
 私たちはこれからも,自分たちが命をかけて歩む姿を,子供たちに,社会に対し,示し続けていきます。

10月27日 水曜日
 JVT創設40周年記念パンフレットを作るにあたり,会員からとりあえずホームページで紹介できる内容を募っています。
 記念パンフレットにQRコードを印刷し,HPに掲載するそれぞれの個人の取り組みやら活躍の様子に直接アクセスできるようにと考えています。
 ところが……。その作業がなかなか複雑で,一筋縄ではいかない感じです。
 SSLの暗号化通信に対応したサイトにしないと,QRコードとリンクさせた時にモバイル端末ではさまざまな警告が表示されてしまうのですが,そうならないようにするための準備というか形作り……これがなかなか難しいのです。
 時間をかけて少しずつ進めていこうとは思っているのですが……。


9月6日 月曜日
 JVTでは現在,創設40周年記念パンフレットの作成準備を進めています。支援を必要とする方々にきちんと情報を届けること,私たちの活動を知ってもらうことを最大の目標に掲げ,シンプルでわかりやすい内容の冊子を作る方向で話し合いが進んでいます。同時にパンフレットの内容をもっと詳しく知りたいという方々のために,ホームページを充実させていくこととなりました。ということでしばらくしたら当ホームページはSSL通信(暗号化通信)を導入し,セキュリティーレベルを向上させる対応を取る予定です。そうしたらアドレスがhttpからhttpsに変わりますのでご了承ください。
 JVTでは随時,全国の視覚障害でお困りの先生方に対し,さまざまな相談の門を開いております。是非,御相談したいことがある方はご連絡ください。
○事務局代表メールはこちら!!

7月30日 金曜日
 8月7日,9日,11日の3日間にわたり,JVT夏季研修総会をズームミーティングを使ったオンラインで実施します。
 今回の目玉は,9日午後に予定されている特別講演会です。デジタル教科書を視覚障碍者が利用するためのノウハウについて,その道の第一人者,広島大学名誉教授,牟田口辰己先生が解説します。私たち視覚障害教師が,タブレット端末やPCで,教科書や指導書にダイレクトにアクセスできるようになるためのヒントをたくさんいただけるお話が聞けるのではないかと思います。
 今はJVTの会員でない方も,8月9日までにご入会いただけますと,牟田口先生の講演をお聴きいただけます。興味のある方は当会事務局まで御連絡下さい。
○事務局代表メールはこちら!!

7月29日 木曜日
 会員向けに,『サロン・ド・JVT』という企画が,JVTのIT担当の先生方の運営により,開かれています。各月第三土曜日の夜8時頃から始まる,ズームによるオンライン飲み会みたいなものです。今月で3回目となりました。いやはや参加者からは大好評で,楽しい,ためになる,元気がでる……と,前向きな意見が多数寄せられております。内容は……。ひ・み・つ…ってなことで,ご興味のある方はまず,JVTへご入会いただけますと幸いです。
○事務局代表メールはこちら!!

6月11日 金曜日
 最近,当会の会員がテレビやラジオに多数出演しております。その一つ一つをこのHPで紹介できたらと思うのですが,如何せん,コロナ対応の過酷な現場で日々闘って帰ってくると,もうへべれけになっていて,そこまで手が回りません。本当に心苦しいことではあるのですが,反面,重度障碍者がやりがいをもって働けるさまざまな場所や形がいろいろなところに育っているということは,ありがたいことでもあります。
 この猛烈な忙しさがひと段落したら,みなさんにさまざまな情報を御紹介できるよう考えていきますので,いましばらく首を長くしてお待ちいただけますと幸いです。
 とはいえ視力の低下などでお困りの方は遠慮なくご連絡ください。何はともあれ最優先で対応させていただきます。
○事務局代表メールはこちら!!

5月28日 金曜日
 JVT会員から東京パラリンピックの代表選手が誕生しました!!4度目の正直だそうです。本当におめでたいことです。
 現在,コロナ禍における東京オリンピック・パラリンピックそのものの開催是非について,さまざまな意見があり,立場があります。しかし,それとは全く別のこととして,アスリートのみなさんの努力をたたえることは,とても大切なことと思います。ということで,みんなでみんなの夢を尊重し,大切にし,応援し合いたいものです。

5月6日 木曜日
 本会会員の藤野高明先生が,昨日,NHKに出演されていました。
 事前に御案内をいただき,見ようとスタンバイしていたのですが,夜7時半,あまりの疲労に30分くらい横になろうと思ったのが間違いの素でした。
 見逃しました!!はい,力強く……。
 夜9時頃になって気付いてヤバイと思った時にはAFTER THE FESTIBAL!!
 いやいや後の祭りってやつでした。MLには番組を見た会員さんの感想コメントが次々に寄せられ……。あっちゃかちゃぁ……と。
 あまりの悔しさに調べたら,来週の水曜日,12日の昼間,13時5分から再放送されることがわかりました。今度こそは見逃さないために,2台のテレビで録画予約しちゃいました。
 かなり感動の内容に仕上がっているとのことです。みなさん是非ご覧ください。来週水曜日の1時5分,NHKですよ!!ハートネットTVという番組らしいです。

5月5日 水曜日
 全国視覚障害教師の会の春季ズーム研修会は,大盛況のうちに幕を閉じました。管理人は近況報告会と,現場で困っていることについての情報交換会の記録を担当しましたが,内容が濃すぎて,まとめるのに手間取ってしまいました。
 結局,役員の先生方からの加除訂正を反映させ,昨日の朝型,mlを通じて会員さんに周知することができたのですが,精魂尽き果てた状態で5連休の最終日を過ごしました。
 結局ステイホームの連休も,めちゃくちゃ忙しい感じになってしまいました。でも,これはこれで楽しかったですよ!!
 だいたい,食べるものに苦労するわけでもなく,テレビもインターネットもあって,庭に出れば草むしりして野菜を育てるスペースがあって……。こういう生活ってのもいいかなあと。つくづく自分は恵まれているというか,これで文句言ってたらバチが当たると思う今日この頃です。

4月25日 日曜日 管理人の南沢の声を聞きたい方は……。
 そんな物好きな方はいらっしゃらないか……(泣)
 でもそういう方がいらっしゃったら本会の会員になってみてください。
この電話恐怖症の管理人が,何と年に3回ほど,お電話差し上げます。
 それはさておき,春季研修会を前にして,ちょっとご無沙汰な会員さんたちに電突をしております。みなさん話したいことがたくさんある感じです。世の中がコロナから立ち直って,直にお会いできるといいなあと思う今日この頃です。
 何はともあれ何か直接,じっくり御相談したいことがあるという方は,是非JVTの事務局まで,勇気を出して御連絡下さい。私はお話し相手くらいにしかなれないかもしれませんが,JVTは全国のさまざまな分野の専門家集団に支えられています。そちらはかなり頼りになるかもです。
○事務局代表メールはこちら!!

4月22日 木曜日
 今年の全国視覚障害教師の会の春季研修会は,5月1日と2日に,オンラインで開催します。要綱につきましては,会員と協力会員に,専用MLを通じて周知しております。また,開催までに入会された方にはお知らせさせていただきます。
 何をやりますかというと,まずは近況報告会。それから,新学習指導要領への移行に伴う教科書の改訂に,どう対処しているか,また備えたらよいか……という内容のシンポジウムと言うか意見交換会,それに日々の悩みへの具体的な対処についての情報交換会を実施します。
 指導要領の改訂に伴う教科書の変更は,小学校が昨年度から行われ,中学校は今年度,高等学校や特別支援学校は来年度からということになっています。
 私は小学校の教員ですから,昨年度から新教科書を使うようになり,かなりのてんやわんやを経て今に至っているわけですが,オンライン研修ではまず,私の具体的な対処の実際を紹介させていただきます。
 正直,教科書のページ数が1・5倍ほどに増え,学習内容もかなり増加しています。でも従来の時間の中でそれらをこなさなければならないことから,おのずと活動が細かく規定されてしまいます。それに順応するためには……。
 視覚障害教師が一つ一つの教材にアクセスできる環境整備が必要不可欠なことは言うまでもないのですが,その環境を得た上で準備すべきことも,半端なく多い感じです。 ということで今回も中身の濃い研修会になると思います。御興味のある方は,事務局に御連絡下さい。
○事務局代表メールはこちら!!

4月21日 水曜日
 大阪,兵庫,東京の知事さんが,3度目の緊急事態宣言を政府に要請とのニュースが,世の中を駆け回っています。その中で,学校の授業はどうなるのかということについて,憶測が流れています。
 大阪市の市長さんは,小中学校はオンライン授業にすべきと発言しています。それに対して政府は今のところ,学校は止めないという方向性のようです。
 そんな中で,私たち現場の教師にできることは,徹底した対策と,予防への高い意識づけです。先生方や子どもたち全員がPCR検査を受けたら感染が判明するのかもしれませんが,少なくともこれまで1年強の取り組みの中で,ほとんどの学校が徹底的な感染予防をして,新型コロナウイルスの発症を完全に抑えています。
 油断してはいけないのですが,今までの取り組みを徹底し続けることで乗り切るしかないと考えます。
 多分,今の学校現場くらいの予防意識を,社会全体が共有できれば,感染を抑制できるのではないかと思います。ということで私たちの日々向かい合っている子供たちを通じて,社会全体の意識の向上を目指しましょう。

4月19日 月曜日
 コロナ前,私の学校では,下駄箱の靴が揃っていない時には,気付いた人が黙って靴の並びを整えるよう指導していました。
 そんなわけで,私の学校の下駄箱の靴は,常にピシッとかかとが揃った状態に整っていたわけですが……。
 ふと気付いて……(気付くのが遅すぎ!!って突っ込まないでくださいね)先週の月曜日から,お友達の靴の並びを整えることを禁止にしました。このご時世,お友達の持ち物に触れることはコロナ予防の観点から,よろしくないだろうとの判断で,そうしました。でも,あんまり厳し目にどうにかしようとは思っていません。つい今までの習慣で揃えてしまう子が,多分いるのですが,そのうちこちらの意図を汲む賢さのある子たちですから,多分こちらの想い描く方向に進んでいきます。
 こうしてみると,コロナ禍を乗り越える手立てとして,子どもたち一人一人の責任感を高めることが大切なのだと思います。今までは他力本願だった児童が,自分の責任で行動できるようになったら,それは以前の教育より,高度な教育が実現したということで,よいことなのだと思います。
 多分,視覚障害教師は,こういうことに気付いて具体的に指導に活かせる位置に一番近いところにいるのだろうと思っています。
 さてさて,視覚障害があるが故??視覚障害教師発信のさまざまな取り組みについても,5月オンライン研修会で共有できたらと思っています。御興味のある方は是非,事務局まで御連絡下さい。
○事務局代表メールはこちら!!

4月15日 木曜日 心の健康を守るために
 みなさん,心穏やかにお仕事に取り組めていますか?なぁんて問いかけている私は,いまいち元気をなくしています。絶好調みたいな時には向かうところ敵ナシ状態で突っ走るのですが,人間,いつでもそんな風に生きられるわけではありません。
 だいたいこのコロナ禍ってのは,人々の精神状況にかなりの悪影響を及ぼしています。先が見えない不安の中で手探りの試行錯誤で前に進んでいくわけですから仕方ありません。
 コロナ禍では,ある意味みんながどうしてよいか分からずに立ち止まっている状況ですから,コロナがあろうがなかろうが否応なしに試行錯誤を続けている状況にある視覚障害教師にとっては,ある意味チャンスなわけです。みんながフリーズしている中で,意外とよいアイディアが浮かんだりもします。でも,それを形にしようと,つい無理もしがちになってしまい,それが心の負担にもなります。
 でも,乗り越える方法もありますし,ノウハウもあります。実際にたくさんの会員が,バランスを崩しかけた自分の心と適切に向かい合い,立ち直っています。
 ということで視覚障害をおもちの先生方で,御相談がある方は,随時お待ちしておりますので,御連絡ください。
○事務局代表メールはこちら!!


4月6日 火曜日
 全国視覚障害教師の会では今,会員が担当している授業で使う教科書のデータに自由にアクセスできる環境を整えるべく,さまざまな方面に働きかけています。
 当ホームページ管理人の私は,一般小学校で音楽を教えていますが,教科書や指導書の内容を把握することに,かなりの困難を感じてきました。それでも私の場合は運がよくて,一緒に授業してくださっている方がきちんと教えてくださいます。
 ところが昨年度から小学校では新学習指導要領が施行となり,教科書が新しくなりました。ページ数はそれまでの倍くらいに増えて,活動もかなり緻密に規定されてしまいました。
 1年が過ぎてみて,私たち視覚障害教師がいつでも自分の力で教科書やら指導書の中身を把握できる環境の必要性を痛感しました。
 どなたかに教わらなければ把握できない状況と言うのは,裏を返せば説明して下さる方がいなければ教科書や指導書の内容を知らない状態で授業に臨まなければならないということです。その状況で,視覚障害教師に主導権を握って授業しなさいというのは,どう考えても無理があります。
 障碍者雇用を実現させるために整えなければならない環境があり,そこが整わない状況では障害者はたとえ採用されたとしても,本来の力が発揮できずに苦しむことになります。
 私たちは,障碍者雇用の促進を訴えつつ,その働く環境の整備についても,力強く関係各所に訴えていきます。
 本会への激励メッセージをお待ちしております。
○事務局代表メールはこちら!!


4月5日 月曜日
 ずいぶんお久しぶりの更新となってしまいました。その間,新しい仲間を数名迎え,また無事に定年退職や,その後の再雇用期間を終えた会員もいました。
 私感ですが,コロナ禍の一年を振り返り,いやぁ,過酷だった……というのが正直なところです。また,今後状況はますます厳しくなっていくだろうなあとも思っています。
 世の中では障碍者雇用の促進が声高に叫ばれています。ですが昨年度はかなり厳しい状況でした。混沌とした現場で,障碍者を受け入れる余力がない,というのが雇う側の言い分でしょうが,混沌は多分,解消されることは難しく,どちらかといえばひどくなっていくことが容易に予想できます。ですから混沌状況での現場の負担を心配していては,多分,障碍者雇用は促進されないのです。
 それでいいかといえば,決してよくない。ということで視覚障害を有しながら教師を目指す若者の未来を切り開く方法を,会員みんなで考えています。
 そんなわけで今,会員専用MLでは,こうした問題をはじめ,さまざまな話題について,活発な議論が行われています。
 5月のゴールデンウィークには,オンライン研修会も企画され,内容もかたまりつつあります。
 厳しい世の中ですが,みんなで知恵と力を出し合って,乗り越えていきましょう。視力低下でお悩みの先生方,視覚障害を有しながら教師になりたいと思っているみなさん,是非,JVT事務局に,お気軽に御相談ください。
○事務局代表メールはこちら!!

1月11日 月曜日
 成人の日となりました。本会にも何人か,教師志望の新成人がいます。今日はこれからMLで,お祝いメッセージを共有していきます。本当はZOOMとかで実際の声を聞きあいながらお祝いできたら共考えたのですが,それはきちんと準備してあらためてということにしました。こんな時だからこそ,私たち大人は,
「成人式はコロナで中止かぁ,かわいそうになぁ……」
で過ぎてしまうのではなく,大人の仲間入りをする新成人に,大人としての自覚を促し,あたたかいお祝いの言葉をかけていくことが大切と考えています。
 こんなことを書いておりますが,私たちは常に,視力低下で苦しむ全国の教育関係者全てに対し,寄り添い,ともに歩んでいきたいと考えております。是非,視力低下でお困りの先生方,視覚障害をもちながら教員になりたいと考えている方,いらっしゃいましたらお気軽に御連絡下さい。
○事務局代表メールはこちら!!

1月6日 水曜日
 いよいよ東京,神奈川,埼玉,千葉に緊急事態宣言が発令されそうな雰囲気になってまいりました。そんな中ではありますが,私たちは日々,今すべきことを見つけてあゆまなくてはなりません。刻一刻と流れていく時間の中で,視力低下に苦しむ方は,コロナに関係なく一定の割合で出てくるはずです。でも,そういう御相談は若干少なめな気がしています。
「コロナで大変な時期に,視力低下で困っている何て相談をしたら迷惑じゃないだろうか……。」
とお考えなのかもしれません。でもそんなことは心配せず,困っていたらすぐさま御相談ください。気持ちが楽になりますよ。
 私たちはたくさんのノウハウと人脈をもっていますから,視力低下に悩んでいらっしゃるあなたに,今の苦しみの先に,希望の光をお見せすることができると思います。その上で,
「今はやりたいこと,できることを思いっきりやればいい……」
みたいなことを助言することになるんだと思いますが,いやいや文章じゃなくて私たちからの直接の言葉で立ち直り,力強く活躍されている方々がたくさんいらっしゃいます。是非,お気軽に御連絡下さいね。
○事務局代表メールはこちら!!

2021年1月3日 日曜日
 新年,明けましておめでとうございます。今年こそはみんなで平穏な年にしてまいりましょう。
 さてさて,ここでお知らせです。本会の会員,宮城教育大学名誉教授の長尾博先生のホームページがリニューアルされ,アドレスも新しくなったそうですので,御紹介します。
○長尾博先生の『ムツボシくんの点字の部屋』はこちら!!
12月21日 月曜日
 JVT冬季研修会まで残すところ1週間を切ってしまいました。電話会議システムを使った形での研修会は3回目となりますが,どうやら今回は参加者が若干少なめな感じです。でもこれはこれで一人一人が言いたいことをきちんと言えそうということで,よいのかもしれないと勝手に考えています。
 さてさて話は代わりまして。JVTの会員には,それなりの特典がいくつかあります。
 会員になると専用MLを通じて日々の悩みを相談することもできます。その他,諸々あるのですが,結構大きな特典としては,録音ですが偉大なる先人の体験やら講話やらをネット上で聴くことのできる権利が付与されることです。その他,視覚障害教師の活躍の様子を,音で知ることのできる資料が提供されたりもします。
 そんなこんなで,特に現職教員で視力低下に悩まれている方,是非,私たちにコンタクトをとってみてください。
12月7日 月曜日
 一部大手携帯電話会社提供のモバイル端末で,会員専用MLのメールが配信されていないことがわかりました。ということで,原因の調査と対応に追われました。
 結局,根本的な解決とはならなかったのですが,応急的な対処はできそうでした。具体的には通信会社が提供するその人のメインのアドレスには配信されなかったのですが,サブアドレスに配信することができたという感じです。メインアドレスに届ける方法はないものかと検討しております。
 ということで,MLに登録したはずなのにメールが来ないという場合には,事務局までご一報いただけますと幸いです。
11月30日 月曜日
 またしてもコロナウィルスが猛威をふるい始めました。そんな中ではありますが,会員専用MLでの情報交換は,盛り上がってまいりました。最近は会員にのみ公開される,さまざまな日替わり情報が紹介されています。会員はダイレクトにアクセスできるのですが,如何せん日替わりでして,会員が第三者にアクセス先を知らせる頃には情報が消えている……みたいな。でもその情報にアクセスすると,多分,目が見えなくとも教育現場でここまで活躍できるんだ!!ということがお分かりいただけると思います。
 視力が低下して悩んでいらっしゃる先生方,是非JVTにアクセスして,未来の希望を見つけてください。
11月24日 火曜日
 3連休の間に,冬季研修会の大枠を考えました。そして今年は,二つの柱で実施する方向で固まりました。
 一つ目はmlでそれぞれの現場の状況や,今年工夫した事・取り組んだこと,今までの苦労話やそれを乗り越える挑戦のエピソードなど,テーマと期間を決めて共有するという企画の実施です。
 二つ目は,会員が携帯電話や固定電話さえあればどこからでも参加できる,電話会議システムを活用したテレフォンカンファレンスの,二日間に分けた実施です。
 詳しいことにつきましては,JVT事務局までお問い合わせください。
11月16日 月曜日
 1カ月に一人くらいのペースで,新しい仲間が増えています。視力低下に困っている先生方が,このページにアクセスして連絡をくださることで,私たちも知恵や力を発揮することができます。
 ただ,もう少しはやいうちに連絡をいただけたら,具体的に困っていることを相談してもらえたら,もっと何とかなっただろうというケースも少なからずあります。
 改正障害者差別解消法及び,改正障碍者雇用促進法により,今,働いている人たちが,中途で障害を負ったとしても,その障害を理由として解雇されることはありません。また,そうしたケースでは,雇用主あるいは管理職には,どうしたら障害を補いつつ働き続けられるか,その方策を当事者と話し合って見つけ,講じていく義務が生じます。ですから必ず話し合いの場が設けられるわけです。その話し合いの時,当事者側から何をどう話すのかが,その後の働き方を左右します。いうなればその時が正に勝負の時で,できればその勝負の前に私たちにご一報いただきたいのです。
 関係者一同,精一杯お役に立てるよう努力してまいります。お困りの方はいつでもご連絡ください。
11月9日 月曜日
 来春5月は,久しぶりに会員の皆様が顔を合わせて研修会ができないかと,役員一同模索を始めています。リスクがあるからという理由でやらないのは簡単ですが,それでは今までの積み重ねが徐々に水泡に帰してしまいます。とはいえ感染状況によっては中止せざるを得ないというのも,また然りです。冬季研修会まではオンライン研修が大前提でしたが,5月はみんなで会えるようにするというのが大前提です。
 ということで皆さん,日本中の人たち,世界中の人たちと力を合わせ,新型コロナを撲滅しましょう!!
10月30日 金曜日
 秋が深まってまいりました。コロナ渦ではありますが,各学校,感染対策をきちんとした上で,さまざまな取り組みを再開させています。私たち視覚障害教師は,コロナ以前から毎日の生活の中で困難をカバーする訓練を積んでいるようなものですから,こういう非常時には活躍の場が増えるということもあります。私にもそうした機会が随所に訪れています。でもそれは多分,私が現任校を去る時には誰かが簡単に引き継げるものではないと思います。しかし,それがないと多分,3カ月くらいは周囲がどうしようかと悩むくらい,影響力の強いもののような気がします。
 そうした実践が,本会会員の所属する学校で行われ,そのノウハウが本会で交換され……。本会では,12月末にオンライン研修会を実施しますが,きっと実り多きものになると思います。是非ご興味のある方は,JVT事務局までお問い合わせください。
10月9日 金曜日
 本日,当HP管理人の南沢は,1学期の授業を終え,ボロ雑巾のようになって帰宅しました。ということで,冬の研修会の具体を,役員の皆さんと話し合い,詰めていきます。実りある研修会を皆様に提示できたらと思っておりますので,乞うご期待!!
9月23日 水曜日
 現場はどこもコロナ対応とその余波で,てんてこまいな感じです。会員さんたちはそれぞれの現場で奮闘しているようですが,ずいぶんと疲弊しております。
 一般の先生方だって,もちろん疲弊していると思うのですが,そんな中で,見えにくさからくる困り感を相談できなくて,どうしようか一人で悩んでしまわれる方もいらっしゃるのではないかと,ふと思いました。
 全国視覚障害教師の会は,年中無休?24時間営業??です。いつでも御相談ください。
8月24日 月曜日
 本会会員で福島盲の渡邉寛子教諭が,本会からの要望書に対する文部科学省教科書課からの回答への,意見書というか再度の要望書の案文を準備しています。
 私も内容を確認させていただいたのですが,いやぁ,こりゃぁすごい内容です。そこへさらにJVT役員からの意見が盛り込まれ,現在パワーアップ中です。
 中身につきましては,再度の要望が実施されると同時に,本ページで公開させていただきます。
8月19日 水曜日
 会員さん方に電突(電話突撃)を実行しました。いやがられるかな??けむたがられるかな??とか思っていたのですが,意外とそうでもなくて,つもる話に花が咲いてしまいました。
 やっぱ人間,電話でも何でも,直接会話しないと通じ合えない部分ってあるのかもしれない……ということで,隙間時間を見つけては,会員さんと電話でいろいろ情報交換やら意思疎通をはかってまいりたいと思っています。
8月10日 月曜日
 教師の会は,テレフォン研修会で超盛り上がっております。私も何か貢献できることはないかと思い立ち,会員さんたちに電話をかけて世間話に勤しんでおります。懐かしいお声をたくさん聞きました。定期的に皆さんの所在をきちんと確認することが大切と,あらためて思い直している今日この頃です。
 さてさて,私はテレフォン研修会のCの担当に割り振られております。Cは,新しい生活様式についての討論になります。
 ところで私は,新しい生活様式の意識づけというカテゴリーでは,視覚障害教師の果たすことのできる役割は,絶大なものがあると実感しております。それを感じていただける特設ページ(期間限定公開)を今,作成中です。まだ説明部分はできていなくて申し訳ないのですが,音で聴いていただくと,どれほどすごいことが実現できているか推察できる資料の準備は整いつつありますので,以下にアクセスしてお聴きいただけますと幸いです。
◎新しい生活様式を支える奇跡の言葉たちの記録
8月4日 火曜日
 世の中の学校はぼちぼち夏休みに入りました。現職の教員は例年にないほどの激務に追われ,ようやく夏休みになだれ込んだ……みたいな感じです。
 ところが,休みになったらなったで,休み明けの準備,さらにはコロナ感染が拡大した時の備えで,てんやわんやな感じです。現場は相当混乱しております。
 そんな中でもJVTの活動も,着々と計画されております。8月8日の土曜日には,テレフォン近況報告会,10日と12日には,テーマ別テレフォン情報交換会が4本。
 私はこれから,会員の皆様の所在確認のため,いろいろな方々に電話連絡をしていきます。
 会員専用MLでは,情報交換強化プロジェクトを実施してまいります。
 視力低下でお困りの先生方,これから教員を目指そうとする視覚障害のある学生さん方,この期間中に是非,JVT事務局に御連絡下さい。
7月25日 土曜日
 視覚障害教師に対する教科書及びその指導書,参考書等の電子データ提供の実現を目的として,本会を代表して,福島県立視覚特別支援学校の渡邊寛子が,国会陳情を行いました。
 国会では数名の,あの有名議員さんと突っ込んだ意見交換をしたり,たくさんの関係者に直接,要望書を手渡したりして,かなりの手ごたえを感じたとのことでした。詳細は
○こちら
を御参照ください。
7月20日 月曜日
 若干遅くなってしまいました。みなさんの声が視覚障碍者の快適な読書環境を実現させる大きな力となっています。みなさんからの声をパブリックコメントとして受け止めた文部科学省が中心となり,思いや願いの一つ一つが丁寧に審議され,その結果が公示されました。
○読書バリアフリー法に対するパブリックコメントと,その審議の結果の詳細について
※上記ページは,2020年4月14日から同年5月13日まで,文部科学省が募集したパブリックコメントと,その審議結果をまとめたものです。
※上記ページは,2020年7月14日(火曜日)に公開されました。
7月13日 月曜日
○頑張れゆっこ通信
のページに,最新記事をアップしました。ご一読いただけましたら幸いです。
7月12日 日曜日
 JVTの夏季研修総会は,コロナの流行が収束の兆しを見せない現状を鑑み,オンラインで実施の方向となりました。現段階では8月8日に,携帯電話や固定電話があればどこからでも参加できるテレフォンミーティング形式の近況報告会,8月10日と12日に2本ずつの分科会が企画されております。詳細は決まり次第お知らせします。参加ご希望の方は,JVTの会員又は協力会員になる必要があります。詳しくは事務局までお問い合わせください。
7月6日 月曜日
 コロナ騒動の中ではありますが,会員及び協力会員のみなさんの,それぞれの取り組みがかなり充実してきました。点字毎日,民放テレビで紹介されていたり,本を執筆して出版していたりと,まぁ皆さま,かなりの御活躍です。それに比べて,このウダツの上がらないHP管理人は何なんだって思ってしまいます。あまりの忙しさにかまけて,本来は個々のトピックを紹介すべきなのですが,それもままならず……。
 ということでJVTに入ると,専用MLで随時,有用な情報が流れてきますので,御興味のある方,是非とも事務局へ御連絡下さい。
6月22日 月曜日
 教師の会役員会では,夏の研修会のもち方を検討しています。今年はオンラインミーティング形式で行う路線で,話し合いが進んでいます。一人でも多くの方々に御参加いただけるよう,形を検討しております。
 それはさておきコロナ騒動で,本会会員の勤務する学校の夏休みの状況が,多様といいますか,流動的でして,私も含め,検討中の企画のうち,参加できる部分が半分程度になってしまうような感じです。
 そんな状況ではありますが,会員のみなさんには,部分参加みたいな形で出も,できるだけどこかに参加していただけるような形にしようと話し合っております。
 こんな厳しい状況の世の中だからこそ,今できる形で精一杯の研修会をしつつ,会を盛り上げてまいりましょう。
6月2日 火曜日
 全国的に授業が再開しています。今までとはかなりちがう状況ですので,それぞれの現場によっては障碍者が忘れ去られているような場合があります。見えない,見えにくいことで職場で肩身の狭い思いをされている方がいらっしゃいましたら,是非,事務局を通じて御相談ください。
5月28日 木曜日
  26日付けで,視覚障害教師に対する教科書及び指導書の,テキストやワードによるデータ提供を実現するための,会としての要望書が,藤本代表の名前で関係諸機関に提出されました。詳細は
○こちら
を御参照ください。
5月21日 木曜日
 会員を対象に,オンラインツールを活用した遠隔授業の練習会開催が模索されています。視覚障碍者が全て操作しながらオンライン授業をするということには,さまざまな課題があります。とはいえ何事も経験が大切です。やらずしてあきらめる,やったけど難しそうだからあきらめる……ではなく,とにかく場数を踏んで慣れていく,操作のスキルを実践的に磨くというのが大切です。
 一つ,大きな情報です。視覚障害教師がZoomを使ってホストとしてパソコンを操作する際,参加者の誰が挙手したかという情報をパソコンが瞬時に解析して,合成音声で知らせてきます。ということで,視覚障碍者であっても挙手している人を把握し,指名することが可能です。
 多分,他にも驚きの機能が満載??これからみんなで発掘していきます。
5月12日 火曜日
 な,何と,このhpの一日のアクセス数,昨日一日で608回を記録しました!!
 現在,全国視覚障害教師の会の多くの会員が,文部科学省の推進する「読書バリアフリー法」に対するパブリックコメントを,同省宛てに送付しています。また,会としての要望書をまとめ,要望する準備も着々と整ってまいりました。
 会員及び協力会員専用のメーリングリストでは,盛んに意見交換が行われ,新たな道を切り拓く試行錯誤が行われています。
 視覚障害教師の多く(特に全盲の先生方)は,今なお,自分の力で教科書本文のデータにアクセスすることが,制度的に難しい状況にあります。もちろん指導書にもです。
 教師である以上,教科書本文の内容や,指導書の内容をに対し必要な時にパソコンからアクセスできたらよいのになあと,多くの会員が感じています。そのことに対してさまざまな意見が上がり,それが要望として届けられていきます。
 個人でのパブリックコメントへの意見送付の期限は,明日,5月13日までとなっております。
5月3日 日曜日
 昨日はJVTテレフォンミーティング第一回が実施されました。20人近い参加を得て,簡単な近況報告と,オンライン授業の各校の取り組みや課題について,アットホームな雰囲気で意見交換が行われました。
 何といっても,各自宅から,気軽にアクセス出来て,みなさんと会話できるのがよいですね。役員一同,適宜このシステムをうまく活用して,情報交換や,相談の場を充実していきたいと考えております。
 次回テレフォンミーティングは,5月4日の午後となります。参加資格は,会員もしくは協力会員であることとなりますので,ご興味がある方は,是非,JVT事務局にお気軽にお問い合わせください。
4月29日 水曜日
 全国視覚障害教師の会では,ゴールデンウィーク中に2回,会員,協力会員向けのテレフォンミーティングを行います。自宅電話や携帯電話から,一つの仮想会議室に電話をかけ,そこでみんなでいろいろなことについて話し合おうという企画です。もちろんご自宅からでもどこからでも,電話さえあればすぐに参加できます。
 御相談したいことがある方は,事務局を通じてお問い合わせください。
4月22日 水曜日
 全国的に教職員の世界も在宅勤務が始まっております。私は20,21日が在宅勤務となりました。
 私の学校では,在宅勤務の時間は,インターネットに接続してはいけないという制約がありました。これには賛否両論あると思いますが,私は個人的にはよかったかなぁと思っています。この約束からは,暗に,職員のネットを通じた会議は行わない,授業をネット配信しないという強い意思表示が感じられます。要するにそういうことへの準備は在宅でしなくてよろしいという解釈を私はしました。
 夜になって,JVTのMLにどんな情報,体験談が流れているかと,メールを受信してみました。
 各学校,さまざまな対応が為されていて,面白いなあと,勝手に喜んでしまいました。ズームを使った授業のネット配信の準備をしている先生,許可を得て学校のパソコンを自宅にもちかえることが許されている先生,学校からクラウドへ情報を送信して,自宅パソコンからそのデータにアクセスできる環境にある先生……。
 よその芝生は青く見えるものなのですが,教育の本質は何か,そこを見失わないよう,それぞれの現場で教育活動が進められることを望んでおります。
 そろそろ
○『耳で楽しむ名作劇場』のページ!!
に,新しい朗読を追加させていただきます。お時間のある時にお楽しみください。
4月18日 土曜日
 おかげさまで全国から,ぽつぅらぽつぅらと視力低下に悩まれている現役の先生方の御相談を受けております。いろいろな方がいらっしゃるんだなぁと,あらためて感じさせられます。
 私には,悩みを聴くことと,こんな形で職場復帰を果たされ,活躍している人がいますよ……ということをお伝えすること,そして全国の当事者や情報との橋渡しをすることくらいしかできません。最終的には相談者さん自身が道を拓かなければならないのにはちがいないのですが,ほんの少しはお役に立てることがあると思います。
 お困りの方は事務局を通じて御相談ください。
4月14日 火曜日
 管理人の勤務校では,コロナ騒動下の休校が続いております。そんな中,JVT会員のためにいつも力を貸してくださる音訳者さんが朗読した,今年度から使い始める新しい教科書の説明を聴き,宇都宮市の作った各学年の年間指導計画のデータを音声パソコンで読み,一緒に授業を進めるN先生と,音楽室で仮想授業を積み重ね,その傍らで教材用のCDをMP3データに変換する作業が行われ……と,結構目まぐるしい時間を送っております。全国には,平常授業に戻った学校,教員が自宅待機を命ぜられている学校,私のように黙々と作業を続けている学校と,さまざまな状況が生まれています。
 そんな中で徐々に年度当初故のさまざまな問題や悩みが,MLで共有され始まりました。
4月10日 金曜日
 長い長い一週間でした……。子供がいる学校生活より,正直言って数百倍大変です。頭は使っていますが,体はさほど使わないし,どちらかというと職員室の机に向かうことが多いのですが,子供たちと向かい合わないというのがこれほどまでにストレスになるのかと,あらためて気づかされました。
 それはさておき。明日からの二日間は,電話やらmlやらで,会員の皆様とじっくり向かい合おうと思っております。くたびれすぎて寝て曜日になってしまうかもですが……。
4月9日 木曜日
 休校下で出勤する視覚障害教師のみなさんの中には,学校の中に居場所を見つけるのに苦労している人も多くいます。正直私もその一人です。
 でも大丈夫。困ったなぁ…と思ったら,メーリングリストで相談すると,あら不思議。いろんなよい解決策が出て来ます。自分が真似をしてみてうまくいくとは限らないのですが,とにかくやってみる,試してみるということで,意外とうまくいったりします。そんなお知恵にあやかりたい方々は,是非,事務局まで御相談ください。
4月8日 水曜日
 コロナ騒動で家に閉じ込められた人たちのインターネット利用が急増しているとのことです。しかし,JVTのホームページのアクセス数も,私の読み聞かせページのアクセス数も,一向に増えません。
 推測するに,話題になっているページや動画に殺到しているのでしょう。こういう状態で,オンライン授業を開講しても,他のページの誘惑に負けてしまう人が多いように思います。では弱小情報発信者として,何をすべきか,何ができるか。
 それは人海戦術だろうと思っております。ということで会員の皆さま,御様子確認の電話連絡をさせていただくかもしれません。
4月7日 火曜日
 昨日はお一人,一昨日は残念ながら0人……。昨日のカウンターの「2」,一昨日の「1」のうちの一人が,管理人の南沢です。うぅん残念!!コロナ騒動で家にいる人が増えて,ネット利用が増えたといっても,来ないところには来ない!!何とかセネバ…。
4月6日 月曜日
 全国の学校では続々と休校延長が決まり,政府による緊急事態宣言一歩手前という状況となりました。
 そんな中ではありますが,JVTも新年度を迎え,新しい会員が入ってまいりました。
 振り返れば私も,この会に入った当時は若者…いやいや馬鹿者??でした。それがそれが,気付けばいいおっさんになっており,若い新会員からエネルギーをいただきつつ,生きながらえておりました。
 今,私がここにいるのは,大先輩方の強烈なリーダーシップと指導力,そして暖かい励ましがあったからにほかなりません。若者がこの会とともに,希望をもってあゆめるよう,いましばらく頑張らなければならないなぁと思い直す今日この頃です。
4月3日 金曜日
 皆様に残念なお知らせをしなければなりません。JVT発足以来,毎年開催してまいりました,春季研修会ですが,今年度は新型コロナウィルスの感染防止のため,中止とさせていただきます。
 春季研修会の際に御相談したいこと,話し合いたいことなど,おありの方もいらっしゃると思います。今年度につきましては,事務局を窓口に御相談を受け付けたいと思います。また,例年以上に活発に,MLを通じて意見交換を行っていきます。
 本会では随時,会員,協力会員の入会を受け付けております。みなさんからのコンタクト,御相談,お待ちしております。
4月2日 木曜日
 いよいよ新年度がスタートしました。なかなかびっくりポン!!みたいなことが,たくさんありまして,どきどきわくわくな新年度のスタートとなりました。
 詳しいことは会員と協力会員専用のmlで,世間話のネタになるのですが……。
 何しろ初めての経験でして,この管理人が皆様から教えていただかなければならない感じです。そういうのも楽しくてよいです。
 全国視覚障害教師の会の中って,意外とみんな好きなことを好きなように主張して,楽しい世界です。御興味のある方は,是非,事務局までお問い合わせください。
3月31日 火曜日
 私こと本サイトの管理人の南沢は,全盲ですが,宇都宮の一般小学校で教員をしております。一応,音楽を教えていることになっているのですが,周りの皆様に助けられて,何とか教員生活を成り立たせているというのが,正直なところです。とはいえ自分で言うのも…なんですが,窓際族ではありません。できないことがたくさんあっても,自分のできることを見つけて精一杯やっていると,皆さま,助けてくださるものです。
 それはさておき私は,毎週火曜日の朝,子供たちに読み聞かせをしてまいりました。その活動を通じて,子供たちが最も効果的にお話を聞く形を試行錯誤してきました。
 結果,ややオーバーアクションの独り芝居の様なパフォーマンスに落ち着きました。
 しかし,文部科学省から示された,今後の学校生活の指針に従うと,今まで行ってきた読み聞かせの形は見直さなければなりません。とはいえ多くの子供たちが楽しんできた読み聞かせです。何とかして子供たちに届けたいと考えた時,ふと一つのアイディアが思い浮かびました。
 そのアイディアとは。録音機に向かって読み聞かせを氏,それを世界中どこからでも聴けるようにする……という方法です。
 ただし,いつも読み聞かせて来た作品は,著作権の制限があり,全世界に向けて公開するには,少なくない著作権料をお支払いしなければなりません。
 そこで,著作権がパブリックドメイン(公共の知的財産)に移行した作品を朗読することにしました。
 日本では,1967年12月31日以前に亡くなった,日本で活躍した作家の作品,それから70年以上前に亡くなった海外の作家の作品で,翻訳者が1967年12月31日以前に亡くなっているか,翻訳者が著作権を放棄している作品が,パブリックドメインに移行しています。
 結構,忘れかけられた名作がたくさんあります。この機会にそうした作品の朗読を,日本中の小学生に届けられたらと思い,録音機に向かい始め,公開用特設ページを作りました。
 御興味のある方は,以下のページよりお聴きいただけます。
○『耳で楽しむ芸術劇場』はこちら!!
○第一回 芥川龍之介作『アグニの神』はこちら!!
3月30日 月曜日
 平成元年度が,コロナウィルスの大混乱の中,刻一刻と終わりに近づいてきました。そんな中,JVT会員のフレッシュなお二人が,4月から新規採用教職員として,教壇に立つことになりました。
 会員と協力会員専用のMLでは,お二人に向けて,温かい励ましのメッセージが飛び交っております。
 また,この3月は,4名の新会員をお迎えしました。大変な状況の中ではありますが,新年度の準備が着々と進み,未来を担って立つ人材を育てる営みは,川の流れのように絶え間なく続いていきます。
 今まで当たり前に行われていた教育活動に,かなりの制限がかかってきます。それを補う現場の工夫や知恵が,多分,これからのMLの話題となってくるでしょう。
 ということで,本会とつながりたいとお考えの皆さま,是非,勇気を出して,JVT事務局まで御連絡下さい。
3月26日 木曜日
 管理人の暮らす栃木県では,本日,一般の方々向けに,人事異動の新聞報道がありました。ということで晴れて私も自分の新年度の所属をお知らせできることとなりました。
 新年度は……。

 めでたく現任校勤務となりましたぁ!同じ学校に6年間いられるというのは,私にとっては快挙です。
 そんなわけで,会員と協力会員のためのメーリングリストでは,そろそろ新年度のことが話題になって来ると思います。
 話は代わりまして,私,南沢は,教え子が楽しめるように,インターネットで聴くことのできる読み聞かせを始めることにしました。学校では毎週火曜日の朝に,子供たちにさまざまな本を読み聞かせてきました。校内の活動と言うことで,著者又はその親族に著作権が残っている作品も,たくさん朗読するのですが,ネット上で公開となると,パブリックドメインに移行した作品しか公開できません。
 パブリックドメインと言うのは,著作権が消滅した作品で,著者が1967年までにお亡くなりになった作品全般が対象となります。
 結構いい作品,あるんですよ。芥川龍之介大先生とか,アンデルセン大先生とか,小川未明大先生とか,新見南吉大先生とか。
 えぇ?視覚障碍者が読み聞かせを毎週ですってぇ!?どの程度のクオリティーに読めるの??そう疑問に思われる方,是非,楽しみにお待ちいただけますと幸いです。
3月23日 月曜日
 メーリングリストでは,コロナによる巣ごもり生活を楽しく乗り越えるための知恵が紹介されております。YOUTUBEで楽しむプロの朗読,英会話の実力を上げるためのサイトやエクササイズの紹介等。
 ところで,日本は今,不景気に向かって突き進んでいる感じですが,そんな今こそ,発想の転換の好機ととらえるべきかもしれないと考えております。
 私は,「人類がコロナ騒動直前の生活を続けていたら,人類は近いうちに絶滅する運命にある」くらいに考えておりました。それを回避できる生活を取り戻す大チャンスととらえるべきと思います。
 みなさん,是非,周囲の70歳以上の方々に,1960年代の社会や暮らしの状況を,具体的に尋ねてみてください。1ドル360円の固定相場制の中で,海外に行く何て夢のまた夢。国をまたぐ人々の往来は極めて少なかった時代です。それでも1億を超える人々が,充実感をもって日々を過ごしていたことが分かります。多分この時期の水準で暮らしができたら,人類は今よりも長く存続できる可能性を得ると思うのですが……。今こそ目の前のみを見るのでなく,人類が経験して来たさまざまな暮らしの様子をきちんと振り返るべき時です。
3月19日 木曜日
 今日は,カメラ発明記念日だそうです。1839年の3月19日,フランスのルイ・マンデ・ダゲールという人が,写真機を発明したそうです。ちなみにこの時作られたカメラは,被写体を画像として固定するための露光にとても時間がかかり,シャッターを切った後,しばらく動いてはいけなかったそうです。それでもこのカメラ,爆発的な人気を集めたそうです。
 私事ですが,今日は勤務する小学校の卒業式でした。コロナ騒動で卒業生,教職員,卒業生の保護者のみでの卒業式となりましたが,子供たちの様子をじっくりと心のカメラに焼き付けることができました。例年,子供たちは涙ナミダの卒業式になるのですが,今年は寂しさよりも久しぶりに友達に遭えたうれしさがまさったようで,はつらつと旅立っていきました。
 その後ろ姿に,必ず安心安全の学校生活を取り戻すことを堅く誓いました。
3月17日 火曜日
 全国でいくつかの学校が再開されたニュースが報じられました。正直なところ,大丈夫なんでしょうか?という思いがありました。
 ですがどの学校もまずは感染しない,させないための生活習慣作りに注力していることが伝わって来て,こういうことを大切にすべきと強く感じました。
 授業をする以前のこととして,ウィルスに感染しないための生活習慣を徹底的に仕付けることの必要性を強く感じています。
 4月から授業を始めるのであれば,3月中,一日2時間だけ登校し,生活習慣を確立するためのあれやこれやを学んで準備することが必要な気がしています。
3月16日 月曜日
 全国を見回すと,今日から授業が再開される小学校,中学校があるようです。このことに対しては,賛否両論あると思います。ただ一つ言えることは,それが発端で感染が広がるということが絶対に起こらない細心の対策を講じる必要があります。そして,近いうちに,そのような注意を払いながら学校生活を再開させていかなければならない時期が訪れます。
 ところで,世の中の教師たちは,毎年訪れるインフルエンザ大流行の中,声高に
「全員清潔なハンカチを携行し,休み時間ごとに手洗いをしてきれいに水気を拭き取りましょう!!」
と言い続けてきました。しかし結局ハンカチの携行状況の調査を朝の会で徹底しても,クラスの3分の1は相変わらずハンカチをもってこない……という状況が繰り返されてきたわけです。
 新型コロナを撲滅させるためには,学校関係者が罹患しないようにするためには,少なくとも子供たち,教師等学校関係者がみんなできれいなハンカチを携行し,手洗いうがいを徹底することが必要不可欠です。そこをどの程度徹底し,ウィルスの侵入を食い止めることができているのか否か,動向を注視していく必要があるでしょう。
 全国一斉の休校というのは,大変な異常事態です。これを正常な状態にしていくために,子供を学校にあずける全ての御家庭の理解と協力が必要不可欠です。先生方だけが声高に何か言ったところで,御家庭の理解と協力がなければ……。とにかくこの危機,みんなで知恵を出し合い,力を合わせ,乗り越えていきましょう。
3月13日 金曜日
 残念!!昨日の外部からのアクセスはたった3名。平均15名くらいになってくれるとうれしいのですが……。といっても3名というのもまゆつばものでして,おバカアクセスカウンターはお一人がトップページを通過するたびに何度でもカウントされてしまうのです。ですからお一人が3回,トップページを通過した可能性もなきにしもあらずです。
 さて,私の勤務する宇都宮では,市内小中学校の,4月からの各教科・領域の年間指導計画が公表されました。もちろんパソコンのデータとして,市内に勤務する教員であればだれでもいつでも閲覧可能です。私のような視覚障害教師でも,内容が隅々まで読めるのが嬉しいところです。
 4月からの教科書がガラリと変わる都合,年間指導計画はどうなるかな??と思っておりましたが,大幅に変わりました。評価も今まで4観点にABCをつけ,総合評定が出ていたのですが,それが3観点になります。評価評定から,具体的にどの領域の能力がどの項目に含まれているのか,子供たち,すなわち評価される側には見えづらくなる感じです。
 新しい指導要領,教科書,学習内容の把握と,それをどう子供たちに下ろしていくか,試行錯誤の日々が始まります。
3月12日 木曜日
  教師の会トップページ への,昨日3月11日のアクセス数は,「14」でした。そのうちの一人は,管理人の私です。ということで昨日は珍しく外部からのアクセスが10名を超えました。ちなみにこの『管理人からのお知らせのページ』をダイレクトに開いても, トップページ への来訪者としてはカウントされませんので,お気に入りや,他のHPのリンクからこのページにダイレクトにアクセスされた皆様は,お手数ですが1日1回, トップページ にアクセスしていただけますと幸いです。
 さてさて,はやいもので全国一斉休校が決定して,10日が過ぎました。今は向かい合ってきた子供たち,学校に来たくても来れない子供たちに何ができるか,真剣に考え中です。
 そんなさなかではありますが,全国の都道府県の教育委員会には,文部科学省より,『障碍者活躍推進プラン』を,地域の特性を活かした形で策定し,公表してください…という宿題が出されております。
 そしてそのためのヒアリングが行われ,視覚障害教師の会の会員も協力しております。ご時世が御時世なだけに,新型コロナ対策に奔走し,プラン策定に注力できない自治体も数多くあるのですが,そんな中でもきちんと動いている自治体があるのは素晴しいことです。
 さてさて,さまざまな自治体,どんなプランを策定してくるのでしょうか。情報が入り次第,御紹介できたらと考えております。
 具体的な動向をお知りになりたい方は,全国視覚障害教師の会の会員,もしくは協力会員になっていただけますと,リアルタイムに情報を受け取ることができます。是非,ご興味のある方は,全国視覚障害教師の会事務局までお問い合わせください。
3月11日 水曜日
 視覚障害教師の会のHPのトップには,アクセスカウンターなるものがついています。私は毎日,前日のアクセス数を1度だけ確認します。その際,私が閲覧した回数も1回とカウントされます。
 昨日のアクセス数は,「2」と表示されていますが,そのうちの1回は私です。ということで昨日外部からこのHPを訪れた人はたった一人……サミチィ!!!
 視力低下で悩んでいらっしゃる先生方がそもそもさほど存在していないというのであれば,それはそれでよいことかもしれません。でも実際は困っている方,いらっしゃるんですよねぇ。当会が社会的役割を力強く発揮するためには,強力な発信力が必要不可欠です。ということで,あの手この手を繰り出します。
3月10日 火曜日
 今日は東京大空襲から75周年の日となります。世の中は今,新型コロナで混乱をきたしておりますが,75年前の悲劇から立ち上がってきた当時の東京の人々のように,希望を失わず,みんなで乗り越えたいものです。それには現実から目をそらさないこと,きちんと歴史的事実を直視することが大切です。
 ところで,太平洋戦争中,たくさんの人々が「お国のため」と信じて,命を落としました。ですがそれは本当に命を落とした人にとって,その家族にとって,日本にとって,幸せなことだったのでしょうか。人それぞれ価値観や考え方は異なると思いますので,言及は避けますが,きちんと考えてほしいと願います。
 さて,視点を今の社会に戻します。無論,私たちは社会のためにみんなで行動しなければいけないこと,守らなければならないことがあります。それは新型コロナをこれ以上広げないための科学的知見に基づくお約束を,みんなで守ること,その上で力強く経済を回していくことだと思います。
 そのプロセスの中で,私たち一人ひとりには,果たしてこの全体行動や我慢は,本当に自分たちの幸せのためなのか,家族の幸せのためなのか,社会全体の幸せのためなのか,考え,発言し,議論し,行動する権利があるのだと思います。
 社会不安が増大すると,弱い立場,不安定な立場の人々は,肩身が狭くなります。しかし今の日本は,そうした人々を守るための法律,社会制度が,十分とまではいきませんが整っております。どんな法律や,社会制度があるか,きちんと知ることで,将来的な見通しがつきやすくなります。全国視覚障害教師の会は,年中無休の皆様への扉を設けております。御用の方は是非その扉をたたいてみてください。
3月9日 月曜日
 全国の学校では,新型コロナの影響による非常事態が毎日続いております。本会のメーリングリストではさまざまな現場の生の様子と,そこにいる視覚障害教師たちの奮闘ぶりが,紹介されています。
 さて,こういう大変な時には,目の不自由な先生は邪魔になってしまうんではないかとご心配の方々も多いかと思います。が,いやいや,さにあらず……かもしれません。
 管理人の南沢は,一般小学校の教員をしています。担任をもっていない都合,職員室の入り口の机に座り,楽譜を読んだり,新年度の準備をしたり,子供たちに読み聞かせる本を探したりしています。
 先週,4,5,6日の3日間は,児童が教室に残した荷物を引き取る日になっていました。そして子供たちには必ず,職員室で挨拶をしてから教室に向かうよう指示されていました。
 そこで私の出番が現れます。出番を出番と意識できなければ,そのまま何事もないわけですが,出番はチャンスです。
 すかさず一人一人に家での生活の様子を尋ねる言葉がけをします。だいたい1分会話したら,生活の様子が見えます。そこですかさず今,必要不可欠なアドヴァイスや情報提供をすることができます。無論その延長線上にさまざまな役割を構築することができます。こうしてみると,まんざらでもなさそうな気がしませんか??
 視力低下でお悩みの先生方,是非私たちにコンタクトを取ってみてください。
3月3日 火曜日
 世の中の多くの人々は,
「目が見えない人に何ができるの?」
と,心のどこかで思っています。また,自分が失明したら,何もできないだろうとも思っています。ですから,近い将来,自分が失明するかもしれない……という状況になると,耐えがたい絶望に襲われます。
 全国視覚障害教師の会は,主に現職の教員で急速な視力低下に瀕し,絶望に苛まれている方々の,希望に満ち溢れた教師生活を取り戻すお手伝いを,全力でしていく団体です。会員の多くが,どん底から這い上がり,再びやりがいに満ち溢れた充実した教師生活を取り戻しています。急速な視力低下にお悩みの先生方,是非,私たち全国視覚障害教師の会にコンタクトをとってみてください。
3月2日 月曜日
 新会員を3名お迎えしました。このホームページも新会員獲得に若干貢献していることを願いつつ,細々とではありますが情報を発信してまいります。
 さて,本会役員の間では,次回研修会の企画が詰められております。次回は5月3日,4日の二日間,大阪のアミティ舞洲で開催の予定です。
 新型コロナにつきましては,新年度になっても改善が見通せない場合,研修会は中止となる可能性があります。しかし,もしそんなことになろうものなら,日本経済は立ち上がれないほどのダメージを受けることになるでしょう。ということでそうならないよう,みんなでできる対策をとっていきましょう。
2月17日 月曜日
 現職の教職員が視力低下のために働きづらくなったとき,まず模索すべきは障碍者手帳の取得です。
 障害者差別解消法や改正障碍者雇用促進法で守られるのは,障害者としての認定を受けた者となります。
 視覚障碍者の認定を受けると,地方自治体から生活支援用具に指定されている物品購入の際の補助を受けることができるようになります。だいたい商品代金の9割を地方自治体が負担し,自己負担額は1割です。収入によっても変わってくるのですが,現職の教職員はだいたいこの範疇です。
 とはいえ,無限に助成されるわけではなく,例えばパソコンの周辺機器ですと,5年に一度,10万円までの商品の購入に対する助成を受けることができます。
 しかしまぁ,視覚障碍者用の音声化ソフトやらメールソフト,ワープロソフトを揃えるとなると,とてもとても10万円ではおさまりません。
 そこでどうするかというと,手帳取得の模索と並行する形で,必要最低限のソフトを自費購入してしまうのが,次へのステップの近道といえます。
 パソコンの文字が読みづらい状態であれば,思い切ってPC−トーカーという音声化ソフトを購入します。全額自己負担ライセンス3年版が1万8千円となります。
 加えて視覚障碍者用メールソフト,マイメール5(税抜き価格1万8千円)も購入すると思います。
 それぞれのソフトには30日間体験版が用意されておりますので,ダウンロードしてまずは使ってみてもよいかと思います。
○PC−トーカーお試し版ダウンロードページはこちら!!
○マイメール5お試し版ダウンロードページはこちら!!
○視覚障碍者支援ソフト製品一覧はこちら!!
 そしていざ,障碍者手帳を取得したら,マイワードZと,マイニュースの最新版,マイアクセス(住所管理ソフト)またはマイリード(スキャナーと組み合わせることで墨字文書の文字解析を行えるソフト)あたりを購入します。だいたいこの3つのソフトで10万円くらいとなり,そのうちの1割を負担するだけでこれらが手に入り,ずいぶん快適なパソコン環境が実現できます。
 以上,手帳を取得する前に動いてしまっても損することのない,いやいや手帳取得後に整えてもだいたい同じくらいの経費がかかってしまう部分についての情報でした。
2月14日 金曜日
 現在,会員専用mlでは,視覚障害の認定の仕組みと規準,現状について,熱く情報交換が行われております。
 全国視覚障害教師の会では,「見えづらさが原因で,周囲の手助けを必要とする人には,必ず視覚障害が認定されるべきである」という立場を取っております。
 根拠は,障碍者差別解消法や改正障害者雇用促進法で守られるのは,障害認定を受けた人に限られますが,見えづらいけれども手帳の範疇にないので合理的配慮が法的に保証されない,受けられない何てバカなことがあってはいけないと考えるからです。
 しかし眼科医の中には「視力が0.6ありますから視覚障害の範疇にありません」と言いきってしまう方が,まだまだ数多くいらっしゃいます。
 実際は,視野欠損がどの程度であるか,あるいは遠くの文字や人の顔は判別できるけれど,はたして近くのものや文字はどの程度見えているのか,読めているのかということも,総合的に判断した上での障害認定が必要となってきます。
 全国視覚障害教師の会では,そのことを踏まえ,「実際の見えづらさ」を起点に,必要な支援を具体化し,実現できるお手伝いをしてまいります。御相談は随時受け付けております。
2月13日 木曜日
 年度末を迎え,猛烈な忙しさに見舞われております。管理人の南沢は,一般小学校の教員をしておりますが,4月より新学習指導要領の完全実施が始まります。当然,教科書もそっくり入れ替わります。しかし新年度の授業開始には,教科書の中身やら,指導する内容やらを把握しておく必要があります。そこで四方八方手を尽くしてバタバタしております。
 ところで教科書や指導書の把握の方法は,視覚障害教師お一人お一人の受け持ち教科や校種によって,ずいぶん変わります。
 例えば私は小学校の音楽を担当しておりますが,教科書はイラストだらけで,子供たちにとっては視覚的に,そして直感的に把握する内容がほとんどです。その場合,準備することは,直感的な内容理解の手がかり足掛かりとなる言葉がけの準備となります。イラストを隅から隅まで把握して言葉で説明できる必要は,全くありません。
 しかしこれが高校の英語だったとすると。教科書や問題集,授業で取り扱う教材のテキストデータは不可欠でしょう。さて,それをどうするか。どうすべきか。
 全国視覚障害教師の会では,文部科学省の職員を交えて,そのあたりの検討を行っております。なかなか先が見えて来ないのですが,みんな,少しでもよい方法を全力で模索しております。
1月29日 水曜日
 関西の会員の皆さんの熱意が,かなり高まっております。先日1月11日に,関西交流会が大阪で行われましたが,4月4日あたりにまた行おうという声が挙がり始め,実現に向けて動きはじまっております。こうした機会を通じて,視覚障害があって,それでも教育の現場にたずさわりたいと願う若者が一人でも育つことを切望しております。
1月27日 月曜日
 先日,岡山県へ行き,山口雪子先生とお会いしたことは,このページで御紹介させていただいた通りです。
 ところで,音声タッチペンを世の中に生かす試行錯誤の研究は,とても興味深かったので,東京ヘレンケラー協会発行の点字月刊誌『点字ジャーナル』に,紹介記事を掲載していただくことにしました。
 文章の最後に,視覚障碍者の生活環境をゆたかにする試行錯誤を全力で行う山口雪子先生にこそ,教育の現場で環境の大切さを語り続けてほしいと切望していることを,書かせていただきました。
 ということで是非,『点字ジャーナル2020年3月号』を,お読みいただけますと幸いです。
1月24日 金曜日
 今年4月,全国視覚障害教師の会の学生会員だったTさんが,めでたく長野県で教師生活をスタートします。そろそろそれに向けた準備が始まっており,近々,勤務校が決まり,校長先生との面談が行われるとのこと。
 そこで会員及び協力会員専用のMLでは今,初任校の校長先生と面談する時に,何をどうお願いしたらよいかという話題がもちあがっております。本当にたくさんの現役の先生方からさまざまな意見が出てきて,本当に面白いです。私が気付かなかったこと,なるほどなぁ……と思うことがたくさん出て来ます。
 例えば,職員室では一番手を貸してくれそうな先生をとなりの机にしてもらえるようお願いする……とか。
 私だったらどうしようか……考えはあるのですが,MLで発表させていただきます。
1月23日 木曜日
 山口雪子さんから教わって来た技術の情報の詳細をまとめます。
 雪子さんからはまず,1枚の厚紙を渡されました。その厚紙の表には大きくハシブトガラスが立体印刷されておりました。ハシブトガラスは左向きに真っすぐ立っており,真横から見た感じの構図です。かなり写実的で,見た目には図鑑のカラスといった感じだそうです。
 くちばしの左上に点字で『ハシブトガラス』と書かれ,そのすぐ左に直径8ミリの丸形シールが貼られていました。
 右下にはイラストの著作者,薮内正行先生のお名前が点字で入っております。著作権は現在,薮内先生のご親族に帰属するそうです。
 裏面には箇条書きで次のようなことが書かれています。項目頭の○は,やはり直径8ミリの丸形シールです。
○学名
○分類
○体の大きさ 体重 食べ物
○主な生息地 分布
○主な特徴
○鳴き声
 続いて雪子さんから一本のペンを渡されました。促されるまま8ミリの丸形シールをタッチしていくと,あら不思議。それぞれの項目の説明がペンから聞こえてきます。鳴き声のところをタッチすると「カァ」という声が勢いよく聞こえてきました。
 ということで,雪子さんは今,全国の動物園や博物館,美術館等でこの技術を用いた情報のバリアフリー化を実現させる研究をされているそうです。
 今はそのタッチペンでタッチすると,書かれている内容が読み上げられる小中学校の教科書が作られるようになっているそうです。ただ,その存在が一般的にあまり知られておらず,注文数はかなり少ない現状を教えてくださいました。
 関連の研究機関と開発会社の情報は,以下を御参照ください。
○テストと学習環境のユニバーサルデザイン研究機構 UDLTE
○株式会社アポロジャパン
1月22日 水曜日
 18日から20日まで,岡山に出かけておりました。山口雪子先生にお会いして,今の御様子をうかがったり,百人一首の体験会を開いたり,雪子先生の支援者の岡崎さんのお宅で楽しく盛り上がったりと充実の3日間となりました。それはさておき,雪子先生よりあまりにもすんばらしい技術の御紹介をいただき,それをどう学校に活かそうか考えておりましたら,ホームページのテコ入れはどこかへすっ飛んでしまいました。でも冬季研修会のまとめはがっつりやらせていただきましたので,近いうちに会員様と協力会員様にはご報告できそうです。
 どんだけすんばらしい技術の紹介をしていただいたかについては,また日を改めて御紹介させていただきます。
1月17日 金曜日
 明日から岡山に行って来ます。山口雪子先生とお会いしたり,雪子先生を支援してくださっている方々とお夕食会をしたりしようと思っております。
 電車に乗っている時間が長いので,ほんの少し,このhpもテコ入れできたらと思っているのですが,はてさてどうなることでしょうか。 
1月15日 水曜日
 全国視覚障害教師の会には,会員及び協力会員のためのメーリングリスト(ML)があります。年間4000通もの情報交換メールが飛び交っております。
 今の話題は某M○教育大学名誉教授のN先生が提供した,
「白杖が折れた時に皆さんはどうしますか??」
で盛り上がっております。どちらかというと,白杖が折られてしまったらどうしますか?というところでしょうか。
 私は中身を読んだら既に反応できる時間が残っていないほど,たくさんの投稿が次から次へとあります。それにしても皆さま,バラエティーに富む状況を経験されております。また,杖がない状態でどうするか,不注意で杖を折ってしまった相手にどう対応するか…でもさまざまな方法があるのだと,ある意味超感動と言うか,参考になります。
 その具体は,会員及び協力会員になって,MLに参加するとよく分かると思うのですが。是非ご興味のある方は,事務局までお気軽にお問い合わせください。
1月13日 月曜日
 一昨日,大阪でJVT関西交流会が開かれ,ずいぶんとまぁ盛り上がったそうです。事後報告となってしまい,申し訳ありません。
 中途失明の先生方,これから教職に就こうとする視覚障害学生,いろいろな方々が集まり,柔らかい雰囲気で有意義な交流ができたとのことです。
 是非,ご興味のある方は,会員,協力会員として一緒に活動に御参加いただけますと幸いです。
1月8日 水曜日
 昨年暮れの研修会のまとめを,頭から湯気を出しながらやっております。いやはやこの作業を担当すると,この研修会の意義深さを強く感じます。
 各会とも,さまざまな分野の最先端を行く研究者や専門家をお呼びして,30名弱で研修会をもちますが,本当,会場に集まっている人たちだけでその時間を共有することが,実にもったいないような気もするし,人数が増えたらこんなに密度の濃い研修会を維持できるか心配になったりもします。
 何はともあれ,研修会の詳細なまとめは,会員や協力会員になって,専用のメーリングリストに登録すると,お読みいただけますし,また,研修会にも御参加いただけます。ご興味のある方は是非,事務局までお問い合わせください。
1月7日 火曜日
 今日は全国の公立学校がバラエティーに富んでいるというお話をします。
 昨今,公立学校では,教職員一人につき1台のパソコンを準備しております。だいたいどこの自治体でも今のところウィンドーズ搭載パソコンなのですが,その機能が自治体によってずいぶん異なることが分かりました。
 管理人の南沢は栃木県宇都宮市の小学校勤務ですが,貸与されているパソコンはごく一般的なマシンです。今のところUSBポートもCD・DVDロムも当たり前のように使うことができます。
 ところが他の自治体はというと……。
 USBポートはおろか,CD・DVDドライブもついていないパソコンが支給されている自治体が増えてきているとのことです。ほぉ〜って感じです。
 今は情報セキュリティーの時代と言われますが,USBポートもCD・DVDドライブもないとなると,かえっていろいろな問題が出てくるのではないかと考えてしまいます。
令和2年1月6日 月曜日
 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 昨年末からさまざまなことが立て続けにあり,なかなか更新できず,心苦しいかぎりです。
 年末の研修会は,文科省の職員を二人お迎えして,私たち視覚障害教師の,現場で使う教科書や副教材の情報保証の現状と今後の方向性について,情報交換を行いました。
 それはそれは有意義な時間でした。欲を言えば,文科省の方々と意思疎通を図りながら前に道を切り開くためには,飲みにケーションが効果的なのではないかと。
 飲みにケーションの場,作っちゃいますよぉ!!ご興味をおもちになった皆様は,是非,JVT会員または協力会員となって,一緒に楽しみましょう。
 よい一年にしましょう。
12月20日 金曜日 その2
 全国視覚障害教師の会のホームページのデータが置かれているレンタルサーバーの代表名義は,先日ご逝去された西政宏先生となっておりました。そして御逝去に伴い,西先生のアカウントにロックがかかってしまった都合,皆様にはご不便,御心配をおかけしました。
 さて,いろいろな方面との連絡調整を続けた結果,レンタルサーバーの名義は奥様の西夕子さんが受け継いでくださることとなりました。
 実は,私,南沢が名義を受け継ぐことは認められず,親族しか受け継ぐことができない制度になっているようで,西先生の奥様に電話をして,名義を引き継いでいただきました。とりあえずはほっと一安心です。
 もし,奥様に名義を引き継いでいただけなかったら,レンタルサーバーを私の名義で新たに借り直して,ホームページもメーリングリストも0から立ち上げ直さなければならないところでした。そうなれば当然,ホームページアドレスもmlアドレスも全て変更となります。とりあえずその事態は避けることができました。
 また,20日朝8時現在,
https://jvt1981.com/
へのアクセス禁止措置は,全面的に解除されました。これからもいろいろとあるかもしれませんが,できる範囲になってしまいますが,当ホームページを管理させていただきます。以上,よろしくお願いします。
12月20日 金曜日
 現在,
https://jvt1981.com/
からのこのページのトップへのアクセスができない状態になっております。ですが,
https://jvt1981.com/index.html
からはトップにアクセスできる状況となりました。恐れ入りますがしばらくの間,この状況が続くものと思われます。いち速い復旧を目指しますので,しばらくお待ちください。
2019年12月6日 金曜日 訃報
 昨日,12月5日の木曜日,全国視覚障害教師の会の会員,西政宏先生が御逝去されました。故人のご冥福を祈り,謹んで哀悼の意を表します。
 西先生は,本会におきまして,長い間,ホームページの管理をされておりました。個人的なお話になってしまいますが,私,暫定管理人の南沢は,学生時代,西先生と机を並べて学んだ間柄となります。
 とはいえ同級生だったわけではなく,私は高等部専攻科音楽科の学生,彼は高等部普通科の学生でした。
 同級生というわけではないのですが,情報処理の授業を一緒に受けておりました。その時の先生は,AOKシステムの確立に寄与し,漢点字を考案された,長谷川貞夫先生です。生徒は西先生と,現在東京都の教員をしている櫻井昌子先生,そして私の3人。しっかし私はパソコンのキーの配列が覚えられず,西先生と櫻井先生を待たせてばかりでした。
 今年8月,西先生の体調不良が進み,JVTのホームページの管理が難しくなり,私がこのページを引き継ぐことになりました。ページの構成を確認し,よくこれだけのものを作って管理していたんだなぁ……と,ため息をついたものです。
 それでも私なりに頑張らないと…と思い立ち,いろいろと試し始まってはみたものの……。とてもとても時間が足りなく,現在のように管理人日記風に細々と重要情報を更新するにとどまっているのが現状です。
 みなさんで思い出を語り合える場を作りましょう。
2019年12月4日 水曜日
 岡山短期大学准教授の山口雪子先生を支援する会から,久々に『ゆっこ通信』が届きました。12月18日の,雪子先生の講演会の御案内でした。
 雪子先生は,勤務する岡山短期大学において,視覚障害を理由に,不当な授業外しに遭い,最高裁まで係争した結果,全面勝訴を勝ち得ております。しかし学園側はその判決をもってしても,なお雪子先生への態度を変えようとはしません。
 講演会においては,今までのあゆみ,今後の展望が語られると思います。是非,お近くの皆様は,足をお運びいただけましたら幸いです。
○ゆっこ通信 第37号(最新号)はこちら!!
2019年 12月2日 月曜日
 われらが視覚障害教師の会の優秀な副代表,和歌山の一般中学校社会科教員O前先生が,冬季研修会の詳細日程をまとめてくれました。私はそれを,会員の皆様に,右から左……みたいな感じで周知しました。
 今は研修会の段取りや運営は,役員の皆様がそれぞれの分担をしっかりこなしてくださり,本当,実のある研修会が実現されています。ということで皆さま,今からでも間に合いますので,御参加の希望がある方は,事務局の馬場Tまでご一報いただけますと幸いです。
○詳細日程はこちら!
2019年11月28日
 全国盲学校弁論大会の模様が,NHKのEテレで,26日,27日の午後8時より,放送されました。見逃してしまった方は,12月3日,4日の午後1時5分より,再放送があります。
 今年の優勝は,福島県立盲学校の常松桜さんという方で,弁論の指導に当たられたのが,本会会員の渡邉寛子教諭でしたので,番組を聴かせていただきました。
 常松さんの弁論は二日目に紹介されましたが,一日目から全て聴かせていただきました。みなさん情熱的で,一生懸命生きているんだ,考えているんだということは,とてもよく伝わってきました。
 しかし,心にすぅっと入ってくる言葉と,そうでない言葉というのは,歴然と存在するのだということも同時に感じさせられました。
 私は全盲ですので,目の見えている方とは異なる感覚で内容を捉えているのかもしれませんが,目が不自由であれば当たり前に経験していること,乗り越えていることを誇張し過ぎている方もいらっしゃると感じました。ともすると奇抜な例えや過剰な表現が,弁士その人の魅力をくすませてしまっているとも感じました。
 テレビ番組は,一人一人の弁論に,その人の日常を織り込んで編集されており,そのことで弁士一人一人の人としての魅力が伝わってきました。ということで1日目の放送を聴いた後,率直に感じたことは,「弁士の弁論の言葉から,その人の魅力をもっと感じたかった」ということです。もちろん弁論の言葉から輝く魅力を感じさせていた方もいらっしゃいましたが……。
 そしてテレビ放送二日目。私は常松さんの一つ一つの言葉に,大きく心を揺さぶられました。周囲と異なる外見を受け入れられなかった自分から,ありのままで生きていく決意をするに至るまでのプロセスが,弁士のやさしさとともに,自然に心に流れて来ました。母子手帳に記された「わが家に天使が生まれました」というお母様の言葉,こういう温かさに育まれた弁士の人としての魅力が,弁論を通じて伝わってきました。「洗練された言葉の力」を感じる弁論でした。常松さんの弁論は,
○NHK視覚障害ナビラジオ
よりお聴きいただけます。是非お聴きください!!
2019年11月26日
 全国視覚障害教師の会の,冬季研修会では,文部科学省において,本の点字価格差保証制度のチーフをされている先生をお招きして,教団に立つ視覚障害教師が現場で使う教科書や副教材の情報保証の在り方について,情報交換を行います。それに先立ち,本会会員で福島県立盲学校の高等部国語科担当の,渡邉寛子教諭がチーフとなり,jvt会員の,教科書や副教材の情報取得方法及び,活用方法の具体を調査して,まとめております。回答のまとめにはプライベートな情報も含まれますので,JVT会員及び賛助会員のみへの公開となります。なお,質問項目は以下のリンクよりご覧になることができます。
○視覚障害教師の教科書及び副教材の情報収集及び,活用方法の具体に関する実態調査(質問内容はこちら)
2019年11月25日 月曜日
 全国視覚障害教師の会主催の,冬の研修会まで,あと1カ月となりました。参加大歓迎ですので,ご興味がある方は,開催要項に記された事務局の連絡先にお問い合わせください。
○開催要項はこちら!!
○トップへ!!